スポンサーサイト
------
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
縁側ごろつき市×風土市
20120927
秋の風を感じられるようになってきましたね。夜の風には私が大好きすぎて待ちわびている、金木犀の香りがしてくるようで、少し気が早いような。

なんと!由利設計工房さんと行なっている「古い窓ガラスのものづくり」が、
仙台リビング新聞社さんの9月29日号(9月27日配布)にご紹介いただきました!
ご覧になった方から、早速嬉しいお問い合わせをいただいております。
(*画像左側:ダイヤガラス 右側:銀河ガラス)
お取り扱い頂いている店舗は二つあります。
・黒松にある手仕事の店「庭音」さん
コースターとペンダントを置かせていただいてます。
9月は29日30日と営業されます。お店の営業日、場所
・大友みゆきさん
食事室や喫茶会を開かれています。これらの催しに、コースター(みゆきさんの私物)をお使い頂いてまして、その場で見ることができます。みゆきさんのお客様で、ご希望の方にはを販売を行なっています。
このプロジェクトは、2009年に由利さんからお声掛けいただき、始まりました。
この話を知り、建て壊しの際にご連絡を下さり、ガラスからもらった素敵な出会いがたくさんありました。譲り受けたガラスは、また誰かの生活を豊かにするものへとゆっくりじっくり変えていけたらと思っています。
このものづくりは私の普段のオーダー制作の隙間の時間に作っていることもあり、数はあまり多くはありません。ご希望下さる方には大変ご迷惑をおかけ致してますが、ご理解の方よろしくお願いします。今後オーダー等も検討したいと思っています。
wasanbonさんにお声掛けいただき、10月7日に山形県村山市で開かれる、縁側ごろつき市×風土市の遠征ゆくら室にて、おでかけワークショップを開催します☆
初めての山形ワークショップです!ゆるやかに楽しい一時をご一緒できたらうれしいです。よろしくお願いします!(*前のblogでは当日受付と書きましたが、事前受付となりました。)

『おうちのオーナメント』
おうちのガラス:屋根は色々な色ガラス。壁は以前どこかのおうちで使われていた窓ガラス。事前にカットしたガラスの中から選んで、ステンドグラスのおうちを1つ作ります。
おうちの大きさ:h9cm × w6cm
日時: 10月7日(日) 午前の部 10:30~12:30
午後の部 13:30~15:30
会場: 村山市 最上徳内記念館(村山市役所隣り)
参加費: 2300円 (定員8名 予約制)
持ち物: カッター、必要な方はエプロン
お約束: ハンダゴテを使用するため、中学生未満のご参加、
小さなお子様連れでのご参加、妊婦様のご参加はご遠慮願います。
お申込方法: 手づくりぱんNOUKA さんへ。
mail: nouka.satou@gmail.com
tel: 0237-56-3370
■ 10/7 (日) 「 縁側ごろつき市×風土市 」 10:00-16:00
◎会場:村山市 最上徳内記念館 [村山市中央1-2-12 ]
●電話0237-55-3003
「 つくった人が売る人 」 がコンセプトの、縁側ごろつき市。
縁側に面した庭園に、想い溢れる品々と手がけた方々が集います。
おでかけ風土市。
山形へ遠征しての、縁側ごろつき市とのコラボ開催。
風土市でご紹介している、おいしいものや温もりある雑貨をお連れします。
また、縁側つきの古民家にて、風土茶寮・繕ひ茶寮・ゆくら室を開催!
◇ 風土茶寮: 上杉農園 樹の下さん。Comadoさん。wasanbon による、
風土のおいしさ紡ぐ、風土茶寮。
おいしい飲みものやフードをご用意。
◇ 繕ひ茶寮: 布・毛糸ものの穴ぼこ繕いを手がける、橋のしたさんに
手習う、繕いごと。
虫食いや擦り切れて穴があいてしまったり、補修したい
お気に入りのお洋服や布ものをご持参ください。
いっしょにちくちく。繕いのご相談やオーダーなども。
終日開催。ご予約不要です。
◇ ゆくら室: wasanbonで不定期に開催の、暮らしの手習い・「ゆくら室」。
stained glass Ginga、ワークショップを開催します。
■ 縁側ごろつき市 出展者さん
・ もりわじん さん
・ 福田園 さん
・ 富士紙器 さん
・ mokkun-cafe さん
・ bonbon*h さん
・ げたや さん
・ アモモ さん
・ ぽたじぇ さん
・ atrier souer さん
・ 2525fam さん
・ kanbeガラス工房・榎本 さん
・ MOCO-CHOCO & nerori さん
・ ku-ki & kurumi さん
・ 山田コーヒー さん
・ 岩波1100番(刺し子)さん
and more....

なんと!由利設計工房さんと行なっている「古い窓ガラスのものづくり」が、
仙台リビング新聞社さんの9月29日号(9月27日配布)にご紹介いただきました!
ご覧になった方から、早速嬉しいお問い合わせをいただいております。
(*画像左側:ダイヤガラス 右側:銀河ガラス)
お取り扱い頂いている店舗は二つあります。
・黒松にある手仕事の店「庭音」さん
コースターとペンダントを置かせていただいてます。
9月は29日30日と営業されます。お店の営業日、場所
・大友みゆきさん
食事室や喫茶会を開かれています。これらの催しに、コースター(みゆきさんの私物)をお使い頂いてまして、その場で見ることができます。みゆきさんのお客様で、ご希望の方にはを販売を行なっています。
このプロジェクトは、2009年に由利さんからお声掛けいただき、始まりました。
この話を知り、建て壊しの際にご連絡を下さり、ガラスからもらった素敵な出会いがたくさんありました。譲り受けたガラスは、また誰かの生活を豊かにするものへとゆっくりじっくり変えていけたらと思っています。
このものづくりは私の普段のオーダー制作の隙間の時間に作っていることもあり、数はあまり多くはありません。ご希望下さる方には大変ご迷惑をおかけ致してますが、ご理解の方よろしくお願いします。今後オーダー等も検討したいと思っています。
wasanbonさんにお声掛けいただき、10月7日に山形県村山市で開かれる、縁側ごろつき市×風土市の遠征ゆくら室にて、おでかけワークショップを開催します☆
初めての山形ワークショップです!ゆるやかに楽しい一時をご一緒できたらうれしいです。よろしくお願いします!(*前のblogでは当日受付と書きましたが、事前受付となりました。)

『おうちのオーナメント』
おうちのガラス:屋根は色々な色ガラス。壁は以前どこかのおうちで使われていた窓ガラス。事前にカットしたガラスの中から選んで、ステンドグラスのおうちを1つ作ります。
おうちの大きさ:h9cm × w6cm
日時: 10月7日(日) 午前の部 10:30~12:30
午後の部 13:30~15:30
会場: 村山市 最上徳内記念館(村山市役所隣り)
参加費: 2300円 (定員8名 予約制)
持ち物: カッター、必要な方はエプロン
お約束: ハンダゴテを使用するため、中学生未満のご参加、
小さなお子様連れでのご参加、妊婦様のご参加はご遠慮願います。
お申込方法: 手づくりぱんNOUKA さんへ。
mail: nouka.satou@gmail.com
tel: 0237-56-3370
■ 10/7 (日) 「 縁側ごろつき市×風土市 」 10:00-16:00
◎会場:村山市 最上徳内記念館 [村山市中央1-2-12 ]
●電話0237-55-3003
「 つくった人が売る人 」 がコンセプトの、縁側ごろつき市。
縁側に面した庭園に、想い溢れる品々と手がけた方々が集います。
おでかけ風土市。
山形へ遠征しての、縁側ごろつき市とのコラボ開催。
風土市でご紹介している、おいしいものや温もりある雑貨をお連れします。
また、縁側つきの古民家にて、風土茶寮・繕ひ茶寮・ゆくら室を開催!
◇ 風土茶寮: 上杉農園 樹の下さん。Comadoさん。wasanbon による、
風土のおいしさ紡ぐ、風土茶寮。
おいしい飲みものやフードをご用意。
◇ 繕ひ茶寮: 布・毛糸ものの穴ぼこ繕いを手がける、橋のしたさんに
手習う、繕いごと。
虫食いや擦り切れて穴があいてしまったり、補修したい
お気に入りのお洋服や布ものをご持参ください。
いっしょにちくちく。繕いのご相談やオーダーなども。
終日開催。ご予約不要です。
◇ ゆくら室: wasanbonで不定期に開催の、暮らしの手習い・「ゆくら室」。
stained glass Ginga、ワークショップを開催します。
■ 縁側ごろつき市 出展者さん
・ もりわじん さん
・ 福田園 さん
・ 富士紙器 さん
・ mokkun-cafe さん
・ bonbon*h さん
・ げたや さん
・ アモモ さん
・ ぽたじぇ さん
・ atrier souer さん
・ 2525fam さん
・ kanbeガラス工房・榎本 さん
・ MOCO-CHOCO & nerori さん
・ ku-ki & kurumi さん
・ 山田コーヒー さん
・ 岩波1100番(刺し子)さん
and more....